Events イベント情報
匣の階「パノラマビールの夜」 関連企画 演劇作品創作ワークショップ
- 料金
- 一般 2000円 学生 1000円 ※『パノラマビールの夜』でも使える「匣の階 1,000 円引 クーポン券 (2018.1/28 迄有効 )」付き
- アーティスト
- 久野那美(匣の階代表/劇作家・演出家)、若旦那家康(演劇制作者)
- お問い合わせ先
- 078-512-5500(KAVC)
- お申込み方法
- 予約フォーム(https://www.kavc.or.jp/event-rsv/?id=1685)、メール、お電話にてお申し込みいただけます。
演劇の創作現場では何が起こっているのか。ワークショップを通して体験してみませんか?
匣の階『パノラマビールの夜』関連企画として、匣の階の作品創作過程を参加者の皆様と一緒に体験するワークショップを開催します。
演出家の久野那美さん、演劇制作者の若旦那家康さん、さらに本公演の出演者・スタッフの皆さんを講師に迎え、演劇を創る要素である「戯曲・演技・演出」や「制作・広報」「スタッフワーク」について体験し、考えることのできるワークショップです。
実際に公演を控えた方々と同じ空間を共にすることで、演劇の創作現場では何が起こっているのかを覗き見ることのできるこの機会に、ぜひご参加ください。
さらに『パノラマビールの夜』でも使える「匣の階 1,000 円引 クーポン券 (2018.1/28 迄有効 )」を参加者全員にプレゼント!
匣の階 公式サイト:http://floor.d.dooo.jp/hako/
《講師より》
創作とは<変化すること>だと思っています。自分や世界が変わっていく様を楽しむこと。演劇はそれをいろんな立場のひとが集まって一緒に行います。それが楽しい。
そんな演劇の楽しさを知ってもらえるWSにできればと思います。
久野 那美(匣の階代表/劇作家・演出家)
『匣の階 稽古場体験ワークショップ』
匣の階の演劇創作の稽古場を俳優と一緒に体験するワークショップです。
日時:2018.1.13(土)19:00~21:00
対象:演劇の稽古場(俳優の演技・演出)に興味のある人(高校生以上)
講師:久野那美(匣の階代表/劇作家・演出家)と「パノラマビールの夜」の出演者数名
持ち物:動きやすい服装・たくさん出し入れできる様に広く空けた状態の心と身体
定員:12名
場所:神戸アートビレッジセンター リハーサル室1
内容:俳優と一緒に演技してみる / 演出家と一緒に試行錯誤してみる / その様子を見学したりディスカッションに参加したりしてみる など。
『匣の階 公演宣伝体験ワークショップ』
「未来のお客さんに作品の魅力を伝えるために、制作者は何に着眼点を置いて作品を理解し、どのような言葉や方法でそれを表現すべきか」を考えるワークショップです。
日時:2018.1.13(土)19:00~21:00
対象:演劇作品の制作や広報に興味のある人(高校生以上)
講師:若旦那家康(演劇制作者)
定員:6名
場所:神戸アートビレッジセンター スタジオ1
内容:匣の階公演「パノラマビールの夜」を題材に、同時開催中の「匣の階稽古場体験WS」 を見学したり劇作家、演出家、出演者の話を聞いたりしながら、作品の宣伝について制作者の若旦那家 康と一緒に考えます。
『匣の階 作品創作体験ワークショップ』
匣の階の創作現場全般を覗き見たりちょっと体験してみたりするワークショップです。
※両日とも基本的な内容は同じですが、参加者が違うと起こる事は違うかもしれません。
日時:2018.1.26(金)・27日(土)13:00~15:30
【対象】 演劇作品の創作(戯曲・演出・演技・スタッフワーク全般)に興味のある人
【講師】 久野那美(匣の階代表/劇作家・演出家)・匣の階スタッフ・匣の階出演者
【場所】 神戸アートビレッジセンター KAVCホール
【持ち物】動きやすい服装・出し入れしやすい様広く空けた状態の心と身体
※ 以下のURLから「パノラマビールの夜」の台本が読めますので、事前に目を通しておいてください。
http://floor.d.dooo.jp/hon/beer.pdf
【定員】 20名
【内容】「パノラマビールの夜」の作品の一部の創作に参加してみる/俳優と一緒に演じてみる/演出家やスタッフと一緒にシーンの構成を試行錯誤してみる/スタッフと一緒に照明や音響や美術について考えてみる
※参加者には「匣の階 1,000 円引クーポン券(2018.1/28 迄有効)」をプレゼント!
(チケット購入・グッズ(台本・DVDなど)購入・ワークショップの再受講にご利用ください。自分で使わずに誰かにあげてもいいです。)
参加条件:高校生以上であること、演劇経験は問いません。
《講師プロフィール》
久野 那美(くの なみ)
劇作家・演出家。公演毎にユニット名(~の階)を更新して演劇活動を行う。 現在は匣の階代表。階以外にラジオドラマ(神戸 kiss-FM『story for two』) や大阪市内の劇場プロデュース公演などへ台本を提供。第4回テアトロ・イン・キャビン戯曲賞 佳作入選、第5回 OMS 戯曲賞 佳作入選など受賞多数。
若旦那 家康(わかだんな いえやす)
神戸大学在学中より上海太郎舞踏公司に入団し、俳優兼制作として活動。退団 後は、大阪ショートプレイフェスティバル ’06 に制作として参加。演出助手、 舞台監督などを経て、芸術創造館の管理や制作をおこなう。突劇金魚やコトリ会議、劇団冷凍うさぎなど演劇公演の制作の他、ワークショップフェスティバ ル DOORS、多摩 1キロフェス、ストレンジシードなどの大規模演劇祭の企画・ 制作もおこなう。
申し込み:
《予約フォームから申し込む》
下の「このイベントへのお問い合わせ」からご予約いただけます。
お名前/フリガナ/メールアドレス/電話番号を入力して、お問い合わせ内容に「年齢」「性別」「一般・学生」「参加希望講座の日時・名称」「演劇経験」を記載してお送りください。
また、自己紹介・参加の仕方に対する要望やご質問があれば、合わせてお書きください。
例:台詞を言ってみたい/ 照明スタッフの話を聞きたい/ 見学やディスカッションだけしたい /匣の階の作品づくりについて知りたい / 舞台監督という仕事について知りたい/ 自分の劇団以外の稽古場を経験したい など
《メールで申し込む》
stage@kavc.or.jp
上記アドレス宛に、件名を「匣の階ワークショップ申込」として、以下の情報をお知らせください。
【お名前/フリガナ/性別/年齢/一般・学生/電話番号/参加希望講座の日時・名称/演劇経験】
また、自己紹介・参加の仕方に対する要望やご質問があれば、合わせてお書きください。
例:台詞を言ってみたい/ 照明スタッフの話を聞きたい/ 見学やディスカッションだけしたい /匣の階の作品づくりについて知りたい / 舞台監督という仕事について知りたい/ 自分の劇団以外の稽古場を経験したい など
《電話で申し込む》
078-512-5500
上記番号へお電話でのお申し込みも受け付けております。
後日、担当者よりお電話またはメールにてご連絡差し上げますので、お電話番号と返信先メールアドレスをお知らせください。