Cinema シネマ情報
バケモン
- 上映期間
- 2021.11.13(土) - 2021.11.19(金)
- 上映スケジュール
- 【一週間限定上映(火曜休館)】
「Cinema schedule」に掲載しています。
トップページをご覧ください。
- 上映分
- 119分
- 制作年 / 国
- 2021年/日本
- 撮影・編集・構成・演出
- 山根真吾
- 出演
- 笑福亭鶴瓶
- ナレーション
- 香川照之
- 公式サイトURL
- http://bakemon-movie.com/
『バケモン』上映記念 喜楽館地域連携企画トークイベント
11/15日(月)、17日(水)、18日(木)、19日(金) 各日上映終了後17:00~
ゲスト:笑福亭銀瓶
*無料(上記日時に『バケモン』ご鑑賞の方)*各日10:15~整理券発行
生まれるのも日常、死ぬのも日常。それを17年間撮り続けた、非日常の1時間59分59秒。
笑福亭鶴瓶のドキュメンタリー映画、完成。
様々なドキュメンタリー番組で栄えある受賞歴を持つディレクター山根真吾が、笑福亭鶴瓶の17年間追い続けて撮影し続けた1600時間の映像を、ついに一本の映画に結実させた。
『バケモン』(製作・配給:デンナーシステムズ、配給協力:アスミック・エース)と名付けられたドキュメンタリー映画が、7月2日(金)より全国順次公開となる。
すべての始まりは、隠し撮りだった。2004年、笑福亭鶴瓶の落語「らくだ」の初演を無許可で撮影した一人の男が、「とてつもない」と衝撃を受け、「『らくだ』を追いかけたい」と正式に申し込み、「俺が死ぬまで世に出したらあかん」という条件付きで許されたのだ。その日から男は「らくだ」はもちろん、「鶴瓶噺」のステージから楽屋、打ち上げの席や公私の境のない様々な人々との交流まで、ゴールを決めないまま追い続けた。
そして2020年、世の中は一変した。エンターテイメントが次々と中止になる中、4か月ぶりの鶴瓶の舞台を撮った男は、鶴瓶の変化に気づく。わずか19人の観客を前に、〈笑い〉のギアをトップに入れ爆発したのだ。さらに、「らくだ」で全国ツアーをすると宣言。「らくだ」とは元々死を笑いとばす強烈なパワーに満ちた噺だが、鶴瓶の2020年版のそれは、どん底の中でどう生きていけばいいのか導いてくれる、破天荒な優しさに包まれた、新たな「らくだ」だった。
笑福亭鶴瓶と共に、日本の17年間に没入し、さまよい、立ち止まり、時に江戸や明治の時代にまでさかのぼる、終わりなきドキュメンタリー。
©DÉNNER systems
基本料金
一般 | ¥1,700 |
---|---|
学生(大学・専門学生) ※学生証のご提示が必要となります。 |
¥1,400 |
学生(高校・中学・小学生) ※高校生以上の方は、学生証のご提示が必要となります。 |
¥1,000 |
シニア(60歳以上) ※年齢確認ができるもの(運転免許証等)のご提示が必要となります。 |
¥1,100 |
夫婦50割引(どちらかが50歳以上) ※年齢確認ができるもの(運転免許証等)のご提示が必要となります。 |
ご夫婦で¥2,200 |
かぶっクラブ会員 ※かぶっクラブ会員証のご提示が必要となります(ご購入はご本人様分に限ります)。 |
¥1,300 |
障がい者割引 ※障がい者手帳のご提示が必要となります。 ※付き添いの方は1名様まで¥1,000でご鑑賞いただけます。 |
¥1,000 |
特別鑑賞料金
モク割サービスデイ(毎週木曜日) | ¥1,100 |
---|
チケット販売について
- チケットは1Fインフォメーションにて販売しております。(当日券のみ)
- 各作品入れ替え制です。各作品につき、お一人様1枚のチケットが必要です。
- 料金は上映作品によって異なる場合がございます。
- 特別興行の際は料金変更、割引適用外の場合がございます。
- 精算後の割引はお受付いたしかねますので、ご了承ください。
その他の内容については、神戸アートビレッジセンター(078-512-5500)までお問い合わせください。